4日のお船でまた関東に来たワタクシ。
今回は受付で体温チェックがありましたが 無事乗船→下船。
下直で茅ヶ崎おろし。
終わってさぁ行きましょうと思ったら 何やらドラレコがピーピーうるさい。
ダッシュボードにヘルメットを置いたときに衝撃を感知することは何度かありましたが それとは違う感じ。
ピーピー言ってはなんかのモードと録画モードを行ったり来たり。
どうやら なんかのモードの時は録画されていないっぽい。
これじゃドラレコの意味がありませんね。
寝床に着いてから もう結構深い時間ではありましたが 軽く棚をバラして電源部露出。
シガーソケットを軽く抜くと録画モードから外れるっぽいなぁ。
シガーソケットでまた接触不良か?と ソケットをバラして線に直接ワニ口をカシメて。
DCDCに接続→改善されず(-.-;)y-~~~
なんなんだべ?
とりあえずカード抜いてみるべと 抜いて違うカード挿入……
直った\(^^)/
機械でなくて カードがイカれてたのか……
やれやれと就寝。
すると夜中にまたピーピー。
とりあえずシカトして寝てましたが。
私の使ってるDRVー830はカードスロットが2つあります。
2枚のカードでリレーしながら録画してるんですね。
で どうやらスロット2がイカれたようです。
スロット1がイカれるとどうにもなりませんが 2だけがイカれてるのならなんとか使えます。
ようやくピーピーから解放されて快適に走って戸田でのおろし待ち。
これも前兆だろうと。
この機械を買って2年弱。
1泊以上車から離れる時以外はずっと電源入りっぱですからね。
そりゃ普通に使うよりは壊れますよね。
ってことで
またしても同じもの。
でも 前に買った時よりだいぶ安くなりましたね。
これより後に発売になったものは2カメラだったり ナビ連動だったり。
私には必要のない機能が追加されただけですので 同じものにしました。
「日本製」とCMしてるコ○テックは1年ちょいで壊れましたし 夜は全然ダメでしたからねぇ。
まぁ ケンウッドも2年ももってませんが。
夜も鮮明に映ってますし。
そもそもフロントガラスに貼り付けて使うものですし 熱にやられたりとかあるんでしょうね。
これが完全に壊れてからオートバックスに駆け込むと無駄に高く買わないとなりませんが とりあえず使えてるうちに楽天で。
スーパーセール中ですしね。
ドラレコが役に立った!ってことがないに越したことはありませんが。
年間10万キロ以上走る職業運転手には やっぱり必需品ですね。