今年もこの季節になりましたねぇ。
個人事業主にとっては売り上げの集計をしたり経費を整理したり。
ホントは最低月ごとに帳簿を付けなきゃなりませんがね。
売り上げも経費もしれてる私は 毎年1年分をまとめてやります。
正月に帰った時に経費は洗い出してある程度は整理してきました。
今日 12月の売り上げなどの明細と一緒に源泉徴収票が家に届き それが奥さんから写真で送られてきたので 夜中に残業してポチポチ打ち込みました。
今年になってから買ったDELLとこれが大活躍。

去年はMacでやりましたが。
Mac用のテンキーはなぜだかお高いし エクセルで足し算したりとかWindowsの方がわかりやすいですね。
売り上げでざっくり平成30年から100万ダウンです。
売り上げが少ないときの生活は切なかったですが 税額を計算すると安心しますね。
私は立場は「個人事業主」で確定申告しますので
・ケータイ代・Wimaxなどの通信料(80%)
・ヘッドの洗車やナビなど車に使うもの
・セミナーや本代
・家に帰る時の交通費
・奥さんのケータイ代や車のガソリン代(20%)
などなど。
社員だと源泉徴収された手取りの中から払うものが経費になりますから。
総収入が同じでも手取りは全く違ってきますね。
まぁ その分リスクも取ってますが。
国税局の確定申告書作成コーナーで打ち込んでプリントして。
これと私の免許証のコピーを家に送って マイナンバーなどを添付して2月17日以降に奥さんに税務署に出してもらえばそれで終了。
ですが この時期に帰っておかないと次はGWで丸々4ヶ月帰らないことになりますので 「確定申告するから帰るわ〜」と。
2月27日の船で帰る予定です。
せっかく帰った時にホントに確定申告に追われていたのでは何もできませんから 今のうちにできることはやっておきませんと( ^o^)y-~~~
そして 白色申告でも帳簿を付けておかないとならなくなったらしいのでマネーフォワードを契約していたのですが これがどうにも使いにくい。
月々1400円くらい払ってましたが 全くの無駄金。
なので 料金もお安くて使い安いこちら。

貸方借方の入力もできますが 簡単入力で入れとけばとりあえずOKですね。
今年はこれをコマメに入れときます。
次回の帰宅予定
28日 下船
29日 札幌で家族で食事
1日 奥さんのピアノの発表会
2日 奥さんと帰宅
3日 税務署
4日 乗船
こんな感じですね。
去年は娘ちゃんの引っ越しやらなんやらでバタバタしてましたが 今年は休みを堪能できそうです。
とりあえずやらなきゃならないことは済ませたので あと1ヶ月 帰ることを楽しみにがんばります。