
船からの大洗港。
大体の人たちがきのうから通常モードでお仕事されているのでしょうが 私のきのうは家から苫小牧まで移動しただけで今日からお仕事です。
(きのうも車を動かしているので仕事は仕事ですが 売り上げは発生しないということで)
いつもの休み明けは行きたくないモードになって家を出るまでにウダウダするのですが 今回はなぜかそういう気持ちにならないんですね。
なにが違うんでしょうか?
娘ちゃんの振袖代を躊躇なく払えた事による会社への感謝と 次に帰るのは8月なので覚悟を決めて仕事モードに切り替わったのでしょうかね。
あとは外装をちょこっといじったことくらいか。
今回の休みは奥さんと札幌でおデートしたりで まったり&リフレッシュできたのかもしれません。
10日以上売り上げがないので 焦りもあるでしょう。
ウダウダしたところで売り上げは上がりませんので やることをやるしかありませんね。
『どうせやらなあかんことやったら 機嫌ようやりぃ』
(日高晤郎 言葉のビタミン)
幼少の日高晤郎氏が母親に言われたことらしいです。
トレーラー運転手が私のホントにやりたいことではなさそうですが とりあえず食っていかなきゃなりませんから どうせやるなら機嫌よくやりましょうと。
日々暮らしていると色々とありますわな。
仕事に限らず家事も。
不労所得がある人以外は仕事をしなければなりませんし 家事をしなければ今晩の食事や風呂 明日着るものにも困るワケです。
それらのやらなきゃならないことをどうせやるなら 仏頂面で不機嫌にやるのではなく 機嫌よくやりましょうと。
そりゃ人間ですからね。
機嫌の悪い時もありますよ。
そんな時は とりあえず写真を撮られる時みたいに口角だけでも上げてみましょう。
何事も見た目からってのも結構有効だったりしますよ。
かく言う私も鋭意奮闘中ではあります。
生きている限り死ぬまで修行&勉強ですね。
スマホの電波が届かない船の中で読んだのですが 不機嫌で不機嫌な現実を想像するとそれが宇宙へのオーダーになってそのまま実現してしまうようです。
それならたとえ思っていないとしても機嫌よくして 機嫌よくいられる状況を宇宙さんにオーダーした方がいいですよね。
何事も「先払いの法則」が働きますから
「あいつ無愛想でムカつく」
「まずはよこせ!そしたらやる」
ではなく まずは口角を上げて機嫌よく他人に接すると。
両手いっぱいに持ってるものを手放してから 受け取ると。
クレクレ君ではなく まずは与えてから受け取れるまでを気長に待つと。
なんでもいいですから まずはあなたが与えられるものを与えてからでないと 何にも受け取れないですね。
おカネ然り
友達然り
仕事然り
まずは与えることから始めてみましょう。