4日は年末年始に溜まりに溜まったゴミ出しのために8時起床。
家族総出でゴミ出し。
それから息子みたいなのを構いながら出かける段取りをしているうちに 出発の時刻。
奥さんに家から遠い空港行きのバス停まで送ってもらってから バス→飛行機→電車→タクシーと乗り継いで 埼玉着。
11時に家を出て 埼玉着は18時半。
自分で運転してないとはいえ なかなか疲れますね。
そんな疲れたカラダにムチ打って 去年は取りに行けなかったワイシャツを取りに行きつつ スーツなどをクリーニングに出し。
バスタオルやシャツなどを買い出し。
からの 洗濯。
そうやって出てきたにもかかわらず5日の仕事はないというので 4日の夜はゆっくりするべと。
仕事もしてないので風呂もスルーして 早々に晩酌→就寝。
そうなると やっぱり早起きですね。
エンジンを止めて寝ていたのもあり 7時くらいからもぞもぞして 9時起床。
事務所に新年のご挨拶を済ませ 軽整備。

チャチャっとそれを終わらせて 今年はマイナカードとカードリーダーをゲットしたので それに向けての段取り。
このために買ったテンキーとカードリーダーはWin10用なので 久々にDELLが活躍します。
国税庁のサイトからあれこれ設定。
すでに作成コーナーができてました。
そこで「e-Tax」から入っていくと 段取りができてないからできないよと。
いわれるがまま マイナポータルの設定からe-Taxの設定。
なかなかめんどくさいですが 1回やっておけばOKでしょう。
私は老眼とタッチパネルでの入力が得意ではないのとで PCの大きい画面からできるようにテンキーとかカードリーダーとかを用意しましたが カードリーダー対応のスマホがあれば それだけでe-Taxはできてしまいますね。
カードを読めるスマホとPCをBluetoothとかで繋げばカードリーダーもいらないのかもしれません。(未確認)
そんな儀式を済ませて作成コーナーに進めるのを確認したら 去年から調子の悪いプリンターをなんとかしましょうと。
インクを買いに近くのヤマダへ。
純正新品インクをプリンターにセットして ノズルクリーン→テストパターンを4セット。
なぜだかわかりませんが 黒だけ出ません。
黒が一番使うので インクもお高い「L」を買ってきたんですけどねぇ。
エプソンのサイトを見ながらあれこれやってみたら 結局「修理が必要なようです」と。
概算の修理費が7000円!
たしか5000円くらいで買ったよなぁ(-.-;)y-~~~
そこで検索してみると なぜか16000円とかで売ってる!
なんでこんなことになる?
ちなみにプリンターはPX-049Aってやつです。
どうしてもこれでなきゃならん理由もないと思うんですが なんでこんな高値になっているんでしょう?
大容量の黒と赤のノーマルインクを3000円くらいで買ってきましたが 潔く損切り。
修理に出す手間とかを考えても新調したほうがいいですね。
またヤマダに行き「EWー052A」をLONG。
ひたちなかのヤマダはタダで引き取ってくれましたが 春日部のヤマダは古いのを引き取ってもらうには1100円を払わないとなりません。
オフハウスに行ったところで引き取ってくれるかどうかもわかりませんので サクっと1100円を払って置いていきます。
車上生活者の私は 梱包材の処分も手間なので ヤマダの駐車場でEW-052Aを箱から出して その箱にPX-049Aを詰めてヤマダへ。
ゴミも一緒に片付きました♪
腹ごしらえをして再び営業所。
EW-052Aを開梱して いろいろ設定。
MacとDELL。
さらにi-Phone。
これで会社からのメールに添付されたPDFファイルもプリントできます。
まぁ 普通は会社でもらったり 港やスタンドにFAXしてもらったりするんでしょうけど そこにわざわざいかなくても また寄るの忘れた!って時でもいつでもプリントできるのは楽ですね。
何かを申し込んだときに免許証コピーがいるとかでも コンビニに行かなくてもコピーできます。
去年までは確定申告も税務署に提出してましたから 作成コーナーで作ったのをプリントするにも必須です。
なきゃないでコンビニでプリントもできるみたいですが あったら格段に楽ですから。
PX-049Aは振動のある車内で2年くらい使えましたのでOKでしょう。
頻繁に使うのであれば互換インクでもいいのだと思うのですが 私の場合使わないってなるとしばらく使わないので 互換だと具合が悪いのかもしれません。
寒い十勝の自宅では PX-046Aというさらに古いプリンターがまだ使えてます。
そんなワケで2月には毎年「確定申告するから帰るわ〜」と帰るワタクシ。
でもそのときにホントに確定申告をやってると時間がなくなりますので そのために段取りをしているオヤジであります。
2月に実際に帰ったときには 息子みたいなヤツのワクチン接種に連れて行き あとはのんびりしたいと思います。
