これまで私の運転手人生を共に歩んできた20AのDCDCが18年くらい使って壊れたので 去年の8月にこれに換えました。
それが去年の年末に不調。
USB端子からしか出力されません。
アルインコに修理に出すにしても時間がかかりそうなので
これと置き換え。
年末に帰った時に1700円の送料を払ってアルインコに送付。
正月休み明け 私はすでに関東で仕事が始まったころに修理が終わって家に届いていました。
それをこの前のGWに思い出して再度DT-930に取り替え。
DT-920は予備として持ってきていました。
そんなこんなで今日。
朝一から江戸川でおろし。
終わって次の集荷先に移動中。ドラレコの電源が落ちる音。
新潟のイエローハットで買ったのはよくあるので「またか!」と思っていたら メインのケンウッドも落ちてる!
ナニ!?
するとまたDT-930が落ちてる。
前回と同じくUSBのみ出力されてるもよう。
いやいやいや……
取り替えてからまだ3週間ですけど(-.-;)y-~~~
走りながらでも手は届くので 何回かスイッチを入れたり切ったり。
でも復活せず……
なんなんだべ?
積み先現着。
冷凍→ドライなので箱の中を乾かさなきゃならんのですぐには積めません。
時間があるのでDCDCが埋まってる棚をバラしてDT-930を摘出。
それと 助手席上の棚の奥底にしまってあるDT-920も出して。
助手席上の棚の手前にある本などをベッドに散らかして
コンソールの棚をバラして出てきたDT-930の電源を入れてみると……
なぜか復活!
いや だからさ……
なんらかの不具合があって保護回路が作動→電源落ちる だったのでしょう。
スイッチを切って放置したらその不具合が治って復活したのでしょうね。
でもその不具合ってなんなんでしょうね?
DT-920も 前から使ってるACC連動のDT-930もそんなことないのに。
DT-920はバッテリー直なので 1泊以上車から離れるとき以外は電源入れっぱ。
ドラレコ2台も常時稼働。
それでも半年使って異常はないんですけどねぇ。
DT-930が復活しましたが また症状が出てドラレコが使えないってのも困りますし あれこれバラしたりで散らかしたついでにDT-920に取り替えました。
もう復活して症状は出ていないので 送料払ってアルインコに送ったところでそのまま返って来るんだろうしなぁ。
まだ保証期間なので もう返品したいところですね。
実店舗で買ってれば保証修理に出すにしてもお店に持っていけば対応してくれるんでしょうけど。
ネットで安く買ってると こういう時にめんどくさいですね。
ネットで買ったにしてもそこらへんの無線機屋さんに持って行けば対応してくれるとは思いますが。
なんか もういいや。
今回不調になったDT-930もとりあえずの予備にはなるでしょうから予備で持っておいて 次にどれかが壊れたときに考えるとします。