最近の相棒

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025.8.6

転職してその後
2025.7.20 か〜なりご無沙汰になってしまいました。 2024のGW明けくらいでしたかねぇ。 関東でのドレッジがパッとしなくなってきて 事務所の人間も入れ替わり。 更に事務所の引越しで車庫に帰られない問題。 車庫飛ばしでいつ営業停止が

去年からあちこち壊れ出して そろそろ買い替えるかぁって感じ。

はい。

新車を発注しました\(^^)/

納車は2026.6ころ。

それまでは今の相棒にがんばってもらわねばなりません。

そこで今年のお師匠さんの北海道ツアーのアテンドに合わせて 日野に入庫の予約をしました。

今回は通常整備のエンジンオイル交換とMT・DFオイル交換。

去年の車検でスキップしたエアドライヤOHと3年に1回やってるMTのモーター3つ。

それと オーバーヒートの修理のときに日野にやられたドアのヒンジの調整。

それらを津波警報の出た30日の昼に入れて 4日の夕方に引き取ってきました。

当初5日の昼に取りに行く予定でホテルも取っていましたが 今さらキャンセルもできないのでそのままホテル泊まり。

5日の午前中に6日おろしの荷物を積んで 夕方出発。

 

すると!

なんということでしょう!

峠を上っている最中に「エンジン系統異常」の赤表示と共にけたたましい警告音。

さらに エンジンも掛かっていてギアも入ってるのに 前に進まない(-.-;)y-~~~

実車で上りだったので 左に寄せる間もなく停車。

ハザードを焚きつつ エンジン再始動。

変わらず......

 

再再始動。

おっ!

警告消えた!

とりあえず峠は上り切って 下ったところにあるPへ。

この日はそこで寝ようと思っていたのでカーテンは閉めて 日野の緊急に発信。

修理の手配ではなく メカニックに繋いでくだされと。

すると いつもの苫小牧のサービス担当登場。

インパネから故障情報を出してコードを伝え。

「アクセルセンサーっすかね」

なにそれ?

初めて聞きましたね。

日野も盆前で混んでるので 直すにしてもいつ入れるかは不明。

あぁそうかいと電話は切り その日は就寝。

翌朝 荷物をおろして苫小牧に向かっていると 再び警告音!

路肩に止まってエンジン掛け直し。

 

今度は緊急ではなく営業中の日野に発信。

「とりあえず昼一に行くので 診断機だけ当ててくだされ」

修理は今すぐにできないにしても どこら辺が悪いのかの目星を付けておきませんと修理の段取りも組めません。

で 診断機を当ててみると あらゆるセンサーの異常。

もうこれはどのセンサーってより 大元の配線がダメで各種センサーの信号が届いてない感じですかね。

そうなると 原因を見つけるのに3〜7日かかると。

今月はもう休みたくないしなぁ。

9月になったら入れるかなぁと思いながら いつもの場所で積み込み。

不安を抱えつつ出発。

すると!

今度は峠でオーバーヒート。

もうすぐ上り切るところだったので 警報はシカトして下りながら冷やして。

まぁ 警告で止まるよりはマシかもしれませんが。

 

もうね。

直しても直しても壊れますね。

新車を買うハナシをしてるので 機嫌を損ねてるんですかね。

日野から引き取ったその日に壊れるっていうね。

 

昔はアクセルはワイヤーだったし ミッションはロッドを組み合わせてたのがワイヤーになり。

それが今は電子制御でいろんなもんが付いて 便利になった反面壊れる部品も増えましたね。

アドブルーとかも余計だしね。

そして どこか壊れると直す費用もデカいと。

油も高いこのご時世 そりゃ運送屋は儲からんスわ。

去年から修理費用が嵩んで元を取るためにまだ使いたいところですが そのためにまた修理費用が掛かるとなると もうどこかで損切りしないとなりません。

昔の知り合いで骨董品みたいなヘッドで デフを直すのに100万掛かったからまだ乗らねばと言ってたら エンジンも逝ってしまわれ。

結局それも直してましたけども。

その後どうなったかはわかりません。

 

去年の総修理費用 240万円

5月 ファンクラッチ修理 25万円

今回の整備 約30万円

それを取り返すだけの売り上げはありましたが 利益はそこまで出てません。

でも 取り返そうと思ってたらキリがないですね。

発注した新車は来年まで来ませんから それまで何とか今の相棒と付き合っていくしかないですね。