ついに!家なき子卒業!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025.10.29

3年前に離婚するまでは持ち家がありました。

それでも2025.11から関東で仕事をするようになって ほぼ家なき子。

北海道の家に帰るのはだいたい3ヶ月に1回くらいでした。

関東で部屋を借りるにしても 港側か営業所側か。

そして 離婚と共に家も売りまして住民票は札幌の実家に置いていましたが ホントの家なき子になってました。

そんな関東での仕事には見切りをつけまして 今年の3月から北海道で仕事をしているワケですが。

苫小牧を拠点にしているので 札幌の実家に帰るヒマもありません。

そもそも 年老いた両親とは生活のリズムも価値観も違うので 実家は居心地がよろしくないんですね。

普段は苫小牧で積んだらほぼそのまま前のりでおろし先まで行くので 車中生活にも慣れてはいますが。

やっぱりねぇ。

日曜とか おろし先に向かうまで苫小牧でガラガラとエンジンを掛けてボーっとしてるのもなぁと。

日月と連休だと 土曜の夜からすすきの界隈のホテルを取って遊びに行ったりもしてましたけども。

なんか落ち着くところが欲しいぞと。

土曜の夜に洗濯と風呂が終わるまで飲めないってのが何気に辛かったり。

 

また 近々ヘッドの乗り換えも控えているのですが これまで車中生活で溜まりに溜まった物をおろすにもクラウンでは限られるので 関東にいたときのように物置を借りるかとも思ったのですが それなら部屋借りるべと。

そういった結論になったワケであります。

 

北海道で仕事をするってなったときから部屋を借りようとは思っていたんですよ。

でも初期投資がなかなか掛かったり 去年の修理代のツケが回ってきていたりと財務がなかなかタイトだし 借りたところで帰るのは土曜くらいだしなぁと躊躇してました。

それが ここにきて何となく仕事も回ってきて それなりに収入も得られるようになってきたってのもあり。

やっとこさ重い腰を上げたワケであります。

 

おそらくですけども。

これまでお師匠さんに教えてもらった金運グッズなども しっかり住処を定めてきっちりと置くことによって作用するのかなと。

風の時代に入って 今の究極ノマド生活もアリっちゃアリなんでしょうけどもね。

ジェームス・スキナー氏も

「一番エネルギーを消費するのは みなさんの住まいですよ。

車で生活できるなら それが一番エネルギー消費が少ない。」

って言ってましたしね。

 

そんな諸々を鑑みて 丸10年今の相棒と車上生活をしてきて 結局は部屋を借りるという決断になりました。

次は元不動産屋の私が 部屋を借りる上で考慮したことを書いていきます。